EU(欧州連合)は、企業や消費者が製品情報を参考にしながら1仕入れ・購入の意思決定ができるよう、デジタル製品パスポート(DPP)を導入する予定です。電気自動車(BEV)用バッテリーは、最初にDPPが要求される製品の一つ2です。その製造には重要原材料(CRM、後述)が大量に使用されるため、貿易円滑化を目指す国連CEFACTでは関連するプロジェクトを立ち上げ、これら課題への対処を図っています。このシリーズでは、DPPやCRMについて、用語や概念を詳しく紹介していく予定です。今回は、まずCRMに関する基本的な知識と本連載の各記事のテーマを紹介します。
CRMとは?具体例を含む説明
CRMは「Critical Raw Material」の略称で、日本語では「重要原材料」と表現できます3。これは、再生可能エネルギーへの移行やデジタル経済、国家安全保障において重要視される素材の総称です。ヒ素や銅、原料炭、リン、ヘリウム、ニッケル、コバルト、リチウムなどが 該当します。これらの原材料は、自動車、電気通信、防衛、宇宙探査、航空イメージング、製鋼といった EU の巨大セクターや、政府機関にとって大いに活用されています。また、コンパクトで高機能なスマートデバイスなど、技術によるクオリティ・オブ・ライフの向上には CRM の利用が欠かせません。他にも、CRM は太陽光発電パネルや風力タービンのような再生可能エネルギーシステムの素材としても重要な役割を担っています4。
ある原材料がCRMに該当するかどうか判断する際は、ほとんどの場合潜在的な供給リスク、経済的な重要性という2つの基準が使われます5。
CRMの判断基準(1)潜在的供給リスク
潜在的な供給リスクとは、サプライチェーン上流での原材料採掘と加工の2段階で供給リスクが最も発生しやすいことが挙げられます。発掘できる国が少ないことや、貿易などの規制によって供給が滞ること、当該原材料の市場価格の変動もリスク要因です。例えば、希土類は100%が中国に依存しています。何らかの事情で中国からの輸出が停止した場合、希土類が使われる光学機器やスマートフォン等6の製造が滞ってしまうことになります。
CRMの判断基準(2)経済的重要性
次に、CRMの需要、すなわち経済的重要性は、さまざまな再生可能エネルギー技術で活用できるか、どのくらいの量が必要かに左右されます。世界銀行のDemand Risk Matrix7では、低炭素社会における需要と、それを満たすために生産がどの程度拡大しなければならないかに基づいてCRMを分類しています。例えば、アルミニウムはクリーンエネルギー全般に広く使用されており、かつ増産に対する要求も高いと見なされるため、「横断的に必要とされる影響力の高い原材料」(Cross-cutting and High-impact)に該当します。そのほか、リチウムは増産に対する要求が高いものの用途が限られているため「影響力の高い原材料」(High-impact)になり、銅は幅広く活用されるものの増産に対する要求がさほど高くないと予測されるため「横断的に必要とされる原材料」(Cross-cutting)になります8。
実際は、国ごとに判断基準が異なる
しかしながら、何がCRMに該当するかは、実状に合わせて判断されることもあります、具体的な例を挙げると、コバルト、銅、ニッケルはEUにおいてCRMに該当しますが、銅は日本ではCRMには該当せず、コバルトとニッケルはロシアではCRMに該当しません。特に国家の安全保障や外国投資審査、輸出管理、ライセンスに関連して、CRM分類は各国で変わってくるのです9。
ギャップを埋めるための国連CEFACTプロジェクト
これにより、各国におけるCRMに該当する原材料、該当しない原材料に関する法的枠組みの間にギャップが生じることがあり、CRMやDPPへの対応が困難になる可能性があります。これを乗り越えるために、国連CEFACTはCRMプロジェクトを立ち上げました。このプロジェクトでは、「DPPの情報共有プロトコル(UNTP)」と、「DPPに関する法的抵触問題と対処策を考える際に配慮すべき原則の分析」という2つのスコープで展開されています。
記事シリーズのテーマ
この連載では、ここまでに紹介したことを、以下の順序で整理し、プロジェクトの説明、国連CEFACTによる提案、DPPと法律に関連する課題およびDPPに合わせた政策の必要要素をお届けしていきます。
- はじめに(本記事)
- CRMプロジェクトとは
- UNTPとは(課題、ソリューションとしてのUNTP)
- UNTP解説(プロトコル説明と5つのコア要素)
- DPPと法の抵触問題
- 法の抵触を軽減するためには
【脚注】
- https://data.europa.eu/en/news-events/news/eus-digital-product-passport-advancing-transparency-and-sustainability
- https://www.novadb.com/en/blog/digital-product-passport
- 文脈によって訳が異なるようだが、EUのCRMについては、JOGMEC(石油天然ガス・金属鉱物資源機構)の資料では「重要原材料」(https://mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2024/03/mrseminar20240322_01.pdf)
- https://www.jastpro.org/files/libs/1978/202310161034108234.pdf
- https://uncefact.github.io/project-crm/docs/processes/crm-esg/
- https://spaceshipearth.jp/rare-earth/
- Minerals for Climate Action: The Mineral Intensity of the Clena Energy Transition, p.78, https://openknowledge.worldbank.org/entities/publication/4dd08d0c-ab51-4955-a464-35a95201a5eb/full
- https://www.worldbank.org/en/news/feature/2020/05/08/redefining-critical-minerals-essential-for-a-clean-energy-future
- https://uncefact.unece.org/download/attachments/249331714/DPP%20and%20CRM%20for%20batteries5.pdf?api=v2